因縁果を知って感謝を知る
あなたは「本当の感謝」というのがどういうものか、知っていますか?
自分が幸せで、良い事がある時に感謝をする のは当たり前のことです。
本当の感謝というのは、どんな状況でも、当然のことにも感謝を感じられる状態のことを言うのですが…。
それを知る事ができると、世界が変わります。
例えば子どものこと。
そう頭で思ってはいても…。
いざ成長して周りの子と比べてみたら、あまりにも出来が悪い…
「せめてこれくらいは出来るようになってほしい」所に届かない…
湧いてくるのは、
- 「自分が子どもの頃はこんなんじゃなかった!」
- 「もっと厳しくされてた!」
- 「努力して出来るようにがんばったのに、この子はやる気も見せない!せめて努力はしてほしい!」
そんな気持ちだったりしませんか?
「元気でいてくれるだけでありがたい」が本当にわかっていたら、こういう気持ちにはなっていませんよね。
結局やっているのは「もっともっと」と子どもに要求し続ける事だったりする…
注意するのをやめられないのはそれが原因だったりしませんか?以前は私もそういう状態でした。
そこから抜け出せたのは、仏教で縁起を学んだおかげなんです。
元気でいてくれるだけで嬉しい、十分だ、という気持ちでいることは
甘やかすこととは違います。
感情で叱りつける自分しか知らないから、注意する=ガミガミいう、になっちゃって、ゼロか100かしか考えられなくなっている。
「私が目を離したらこの子はダメになる」とか、
「勉強ができないと将来苦労するに違いない」とか、やっても見ないうちに決め付けて、手綱を緩めることを恐れます。
エゴというのは防衛本能から生まれていますから、怖がりな人ほど手放すのが難しいんです。
そこで勇気を出して、「手綱を握りしめるのをやめてみる」が選択出来るようになると…。
実は上手くいかないだろうという予測は思い込みでしかない、という事が初めて分かります。
そうするとあらゆることに可能性がひらけてきます。
今のは全部私の話なんですが…「ありがたいなあ」と思って見るようになったら、子の良い部分がいっぱい見えてくるようになりました。
私の受け止め方が180度変わった事で、欠点として見えていたものが長所にクルッとひっくり返って、すんなり受け入れられるようになったんです。
そうすると普段の会話が変わってきます。
子どもにもそれは伝わります。
「ここは良くないから改めた方がいいよ」という言葉は忠告として受け入れられるけど、
普段から小言ばっかり言う人から注意されても「あーまた言ってる」で無視したくなったり反発したくなりますよね。
子どもだってそれは同じ。
いい面も悪い面も、本当は根っこは同じなんです。
私たちはそれぞれの心の状態によって、それに色をつけて勝手に評価して断罪します。
一方的な見方にしか過ぎないのに…。
そういう偏りから解放されて、フラットな視点を身につけられる事も、ここセラを、仏教を学んでよかったなあと思うことの一つです。
先日開催した「こころセラピスト講座入門平日編」第2回目は、「感謝の心につながる因縁果の真理」について学ぶ回でした。
「この回が一番入門編の中で好き!」という声も多い回です。
「話しながら泣くのを堪えるのが大変で、苦労する回」でもあります…
今回は10名の方にご参加いただきました。
学ばれた方からのご感想を紹介します。
「ここセラがきっかけで今までの生活が崩壊するかも」せんちゃん(新潟県)
今日の感想です
入門編と聞いて、すごく優しい初歩の初歩かと思っていました!
ですが、そんな事はなくて、入門編と言えども最初から深い学びでした✨
(語彙が少なくて深いしか出てこない😅)
今まで生きてきた中で、なんとなくの良い悪いは感じていたけど、それを、いざ説明するとなるときちんと説明できず、いつも自分自身を情けない大人だと感じていました…
こころの学びを続けていくことでほんとの大人になれるかもしれないと思いました!
それから、前回宇宙の法則編に参加し、また今回の入門編に参加した事で、今までの生活が崩壊するかもしれないとすら思いました!
それは、私が何も知らない幸せを生きていたから、また自分が我慢すれば丸く収まる、我を出せばすぐに崩壊すると常々感じて生きてきたので、もしかしたら、真実を生き始めたら崩壊するかも…と思ったのです!
何も分からず、それすら傲慢な考えかもしれません…
なので、崩壊しないよう、これからもこころの学びを続けていきます~
せんちゃんは、すでにおうち整体®︎のインストとして新潟でガンガン活動していらっしゃいます。
SNSでの発信なども精力的にされていて、コメントもまめ。
私の活動にもいっぱい感想をくださったりシェアしてくれたり、ここセラ愛を感じていました。
なもんで…とっくに本部講座の方のここセラに、ZOOMで参加しているんだろうと思っていたら、入門編は初!…と聞いてびっくりした私でした。
受講されて入門編に手応えを感じてくださったようでホッとしました(笑)
今までの生活は崩壊…するかもしれません…。
もちろん、もっともっと良くなっていく、という意味で、ですよ。
「グループトークでの学びが大きいと再受講で気づきました」うーたん(岩手県)
なかすみゆうこ(うーたん)です。
ここセラありがとうございました。
毎回、しみじみするのは初回と一緒です。
今まではあまり意識してませんでしたが、グループセッションのメンバーから学ぶことも、すごく大きいなぁと感じた2回目です。
レジ打ちの女性の話を聴きながら、前の職場のことを思い出していました。
私も一生懸命、相談業務をしてきたつもりでしたが。レジ打ちの女性のようにならなかったのは、相談にくる方への感謝が足りなかったからかも。
何も仕事してない今は、社会に貢献できてないってことだなー
それでも前の仕事に戻りたいとは…思いませんが
いまは仕事させてもらったことに感謝したいと思います。
うーたん、いつも感想ありがとうございます。
うーたんもここセラ入門編で人生観が変わったという一人、今回が2回目の受講です。
「4ヶ月前に最初の受講をしたときには、分かったつもりで聴いていたけれど、全く自分ごととして捉えていなかったんだ…というのが、ノートを見ても、思い出してもわかる」という感想もくださっています!
ここセラを真摯に学んでいる人は、丁寧に自分と向き合う事をサボらないので、自分の成長、物の見方の進化が早いです。
でも、焦らないでいきましょう!
「社会に貢献できていない」なんてことは全然ないんです。
うーたんは自分にできること、ちゃんとやってます。
そこを見ていきましょうね!
「くみさんみたいにここセラの学びを深めて極めてみたい!」ゆうちゃん(福岡県)
今回はレジ打ちの女性の話で泣いてしまいました。最近、急に涙もろくなってしまって…
【因縁果の法則】
宇宙の法則編で出て来たけど、ぼんやりだったのが少しクリアになった気がします。
親子関係や愛情は私の執着をはらう時のキーワードだろうなと思ってて…因縁果の法則や四恩は頭では分かるけど、まだ心にはしっくり来てない感じです。
視野を広くしながら少しずつ染み込ませていきたいと思います。まだまだ執着はらい放題だし、自分をジャッジしたり、落ち込んだり、焦ったり、不安になったりするけど、自分と向き合って1つ1つ気付いて自分を知って行くのが面白くなってきました!
ここセラを学び始めて、家族の会話も増えて笑顔も増えて、心が通い合ってる気がして嬉しいです。少し学んだだけなのに!心持ちでこんなに違うんだなぁって。少しは私にも目の前の家族にいい波出せてるのかなぁなんて思っています。そして、くみさんみたいにここセラの学びを深めて極めてみたい!
極めた時の見える世界を見てみたい!と思うようになりました。いつか極めて私もここセラを伝える人になりたい!って大きな大きな目標が出来ました。(人前で話す、言葉にして伝える事が得意ではない私にはハードル高めですが…)
まずは目の前の事からコツコツと実践していきます。
入門編の課題や宇宙の法則編の振り返りなど毎日、頭も心も初恋か!?ってくらい、ここセラでいっぱいです(笑)
文章分かりにくくてごめんなさい!
また来週の火曜日に
お会い出来るのを楽しみにしています♪
ゆうちゃんも、いつも丁寧な感想をくださいます。
ここセラLOVEER ますみさんから、ここセラの良さをみっちり語られて、般若心経編まで一気に学ぶことを決めた剛の者(笑)
そして、光栄なお言葉ありがたいです。
まだ私も始めたばかり。
私みたいと言わず、乗り越えて踏み台にしてくれると嬉しいです!
ゆうちゃんがこの先どんな風に気づきを得て、それをシェアしてくれるかが楽しみで仕方がありません。
次回入門編開催は11月〜12月の土曜日
入門編を1回目からまとめて受講したい方には、
次回開催の11月〜12月の回をお勧めいたします。
隔週土曜日の午後開催、じぇいさんくみちゃんコンビでお送りします!
11月28日
12月12日
12月26日
全て土曜日14:00〜17:00
ゆるめる|ここセラ|おうち整体|流山|子育て with ease in 流山 おうち整体講師、気功整体師、こころセラピス…