なぜ女性に股関節のトラブルが集中するのか
年配の女性には股関節の悩みがつきもの。
なぜ女性に?という原因はいくつか考えられます。
- 妊娠出産のダメージが後になって出る。
- 関節がゆるいので骨がズレやすい。
- 生活習慣、服装、マナー上、内股になりやすくダメージが蓄積する。
内股になることで
女性の膝、股関節にトラブルが
出やすくなります。
女児アニメのこれ↓
本当やめてほしいんですけど、
内股=カワイイみたいな印象
子どもに植えつけないでくれ!!
(いやマーキュリー可愛いのは確かですが)

真面目な話、イメージって
こういったところから始まるんですよ。
日常の意識から変えていく必要があり、
そういった意識改革を進めていくのも
体に関わる立場から必要だと感じています。
歳をとって、間違ったイメージを修正せず不自然に使い続けてきた結果…
- 歩けないほどの痛み、
- 足が上がらず転倒、
- 身動きが取れず体が弱る…
負の連鎖が始まってしまいます。
そうなると本人も家族も、苦労することにつながってしまう。
先日私も受講した
「ここセラ宇宙の法則編」の
大きなテーマは、
「自由と愛」でした。
それが仏教のテーマとも言えるんですが…。
なぜならば、
人は、その二つがないと心が枯れるからです。
究極的に、本能で求めてやまないものが自由と愛なのです。
どれだけお腹いっぱいで娯楽があっても
これがなくては幸せを感じられないもの。
人は最後まで自由で居たいんです。
そう考えたら、
体が思うように動かない状態は、
可能な限り、
自分の意識や行動で遠ざける事が
出来るようにしないといけません。
失ってからでは遅いんです。
整骨院とリハビリでは改善しなかった、股関節から来る痛みを改善!
「いま辛い」に応える、おうち整体®︎
「騙し騙しやってきたけど、どうにもならなくなってきた。」
そういう方が、私の営業している
with ease にも何名もいらっしゃいます。
- 60分施術で、立てないほどの膝の痛みがスッと抜けた!
- ギックリ腰で歩くのも苦痛だったけど、普通に歩けた!
- 正座ができなかったけど、施術が終わったら座れるようになった!
そういった感想を何度もいただいています。
腰痛でヘルプコール!お越し下さり、ありがとうございます。with ease たかはし です。 半年ぶりのお客様 Gさまか…
流山でおうち整体®️の施術と講座、こころセラピスト認定講師をしておりますwith ease たかはしです。 →【おうち整…
どなたもお疲れ溜まっています流山でおうち整体®︎の施術とおうち整体®︎を家庭で使える「ホームセラピスト講座」の講師をして…
おうち整体®︎の施術は
崩れた体のバランスを整えて、
凝り固まった痛みの原因をほぐして流します。
「あとは電気とか湿布とかで、治る気がしない」
サロンにいらっしゃる方は皆さん口を揃えて仰います。
そういった悩みにおうち整体®︎の施術が
お役に立てるんだ!と経験を重ねて確信しています。
そんな中…
先日こんなメッセージをいただきました。

(略)
股関節矯正の施術を母に受けさせたく、ご相談でメッセージします。75歳の私の母、2年前に山道のトレッキングで酷使したのが原因で、それ以来右足の付け根が痛く、痛み止めを処方されて飲んでいます。
整骨院のリハビリも通ってますが、歩行も常に痛いらしく普段、いつも引きずっているような感じです。
レントゲン診断によれば、股関節の骨がすり減って隙間が狭くなっているようです。
マークさん達に股関節矯正のことをうかがい、くみさんが習得されたと知りましたので、
股関節矯正の施術はしてもらえないだろうかと考えています。
実はこのメッセージをくれた方(股関節痛をお持ちの方の娘さん)は、おうち整体®︎の資格( ボディセラピスト )を持っているのですが、
股関節のすり減りを病院で診断され、日に日に痛みが増していくお母さまの様子、
整骨院でもリハビリでも改善の兆しが見られない事にも思うところがあって、
本部理事のまーくさんに相談されたようなんですね。
そうしたら股関節の施術をしてみた方がいいかも…となり。
ボディセラピストの上のコース、
全十二回のスペシャリストコースでしか
習えない内容です。
股関節矯正の技術を持っているなかで、
地理的に一番近い私に
白羽の矢が立ったということでした。
実際拝見していると
お車から降りて、我が家の玄関の階段を上がられる際は、痛そうでバランスが保てず、歩行もやっとの様子でした。
(少しでも楽にしてあげられたら…)
そう思ってお身体のチェックから始めると、
股関節が根本だとしても、
その影響が全身に及んでいる事が分かりました。
施術の効果が一目瞭然!ビフォアアフター
写真を見た方が分かりやすいのでご覧ください。

お分かりでしょうか?
特に60歳を超えた方にこういう状態が多く見られます。
何処かを庇い続けたり、クセを自覚せずに修正できないまま長年使うと、左右のバランスが崩れてしまいます。
その形が固定して骨盤周りが硬直してしまった結果、背中や背骨もそれに合わせてしまうんです。

さらに眼の使い方が上半身に影響します。
この方は白内障で、片方の眼ばかり酷使しているのもあって、首肩も全体が右に回旋した状態でズレていました。
この状態では、股関節がどうこう以前の話です。
「いや、股関節が悪いってレントゲンで診断されたのもあって、本人も足を痛がるし、足腰ばっかりでした…」
…とのこと。
股関節だけやったって、上半身がこのバランスでい続ける以上、重心はズレてますから股関節への負担は変わりません。
また、骨盤の捻れが解消したとしても、カウンターが働いてすぐに元に戻ってしまいます。
施術の方針
とにかく回旋の修正、その後股関節の詰まりを解消する!
回旋している上半身を、
脊椎矯正によって捻れ解消し、
肋骨をソフトに温めて気功、全体が緩んで戻るように。
その後お尻と股関節周辺の
収縮している箇所はじっくりほぐしたのですが…
この時点で時間の4分の3を費やしていたのを見て、
「こんなにしっかり上半身をやる必要があったんですね!」
と娘さんも納得されていました。
股関節が詰まっていたら太ももと膝、脛も捻れます。
残り半分の時間でその下半身をまたじっくりほぐした後、股関節の施術を10分程度行いました。
施術後の写真がこちら。


股関節の矯正を行ってすぐに、「仰向けに寝ると膝が突っ張って伸ばせない状態が、改善している」と仰って、
立ち上がって歩き出して笑顔に!
ちゃんとスムーズに足が前に出せている!
「今まで腰で足を持ち上げて歩いていた感じが、今はちゃんと膝が上に上がる感じがあります!」…
そう、股関節が上手に使えないと骨盤から足を持ち上げるようにするしかなくなって、躓く原因になりますし、疲労も負担も増すんです。
本来使うべき筋肉が硬くなってロックされちゃってたんですね。
「簡単ですが…」と感想も書いてくださいました。

施術の感想
- 施術はちょうどよく心地よかった
- 施術後右足が軽くなりました
- 具体的には、歩く時に右ひざが曲がるようになりました
お帰りの時はヒョコヒョコ歩きではなく、スタスタ歩きになっていたので、ホッとしました。
娘さんからも、帰宅後にご報告をいただきました。

丁寧に体全体を見ていただきありがとうございました。
あの後、階段を一段づつ足を揃えずに、片足一段づつ降りられていました。
右脚のどこが痛いかわからなくなってましたが、痛いのは股関節よりも膝なのかも、と認識しているようです。
家でも上半身の施術からやってみます!
ボディセラピストの施術は本当に良くできている
娘さんにもお伝えしましたが
今回使用した技術は
おうち整体®︎の基本のボディセラピスト講座で
習うもの中心で、
特別な技術はほとんど使っていません。
脊椎のねじれと股関節の詰まりは、スペシャリスト講座の技術を使いましたが…。
これも短い時間で効果をあげるために使ったようなもので、
方針を定めてジックリと、
家庭でマメにしてあげれば、
基本のほぐしだけで徐々に改善していく
と、
個人的には思います。
必要なのは的確に状態に合わせてやっていく事。
その点で、松井先生が残したボディの施術は本当によくできているんです!
一箇所にとらわれず、全身を見てほぐす。
全身は結局繋がっていますから
これが基本で究極なんです。
- 「特殊な技術がないから」
- 「お医者さんにも治せないなら、まだ自分には難しい」
- 「こう診断されてるなら、ここが悪いに違いない」
それ、思い込みかも?
松井先生が残したものは、柔なものじゃない…
様々な症状の方が、「硬いところほぐす」この基本の60分で助かっています。
皆さんも習った技術を疎かにせず、基本に立ち返って忠実に再現すること、
思い出してみてくださいね!
そして、
と考えていたり、
そう悩まれている方は、
基本の60分施術だけで
たいていのことをどうにかできちゃう!、
おうち整体の施術からぜひ身につけることをお勧めします。
Facebookライブ動画もご覧ください♪
私が施術を始めたばかりのころ
脊柱管狭窄症、腰椎すべり症の方を改善した経験について
インタビューでお話しさせてもらいました!